関東旅行記3日目

さてさて関東最終日〜!!

1日目から見てくれている人はいるのかな?飽きてないですか?もう終わりなんで、達成感のためだけにでも読んで下さいね。笑

 

この日は当初何も予定がなかったはずなのに、終わってみればめちゃくちゃ濃かったです。笑

 

まずは、一昨日にバーで知り合った人に誘われるがまま保土ヶ谷公園という大きな山の中の運動公園にあるギャラリーへ!!

このギャラリーで森田ヒロさんという方が展示をしていて、「ここで音出せたら面白いよね~。じゃあ、とりあえずやってみよっか。」っていう音出しに誘ってもらったのだと行ってから知りました。笑

すごく可愛くてオシャレな所で、”楽しむ”ことを十分に知っている素晴らしい人たちとインプロミュージック。言葉だけで気持ち良すぎるって分かってくれますでしょうか??笑

 

バーで出会ったこたきさんも画家の森田ヒロさんも、一緒にいたジェンベ演奏のたつやさんも、みんな僕よりかなり上の同世代友達って感じで、なんかめちゃくちゃカッコ良かったです!!

お互いを尊重している大人な感じもありながら、スケボーの話で盛り上がってたりして。笑

 

 

その後はなんと、3日間僕を匿ってくれたIRIE BOYSのアランが働いているアメリカンスタイルなダイニングバーで演奏させてもらいました!!

突然決まったので、チャージフリーの投げ銭スタイルでやらせてもらいましたが、本当にみなさん温かく聞いてくれて、終わってからもハンドパンを触ってもらったり、たくさんの人と話をしました!!

 

また、CD出したら絶対に行きます!!

今度は事前にちゃんと日にちを決めて。笑

 

最後はみんなと喋っていたので、アランともあまり喋れないままバタバタ電車に飛び乗って帰りましたTOSA。

アラン、本当にありがとう!!これからも遊ぼうね!!

 

 

 

今回の関東遠征は、とてもとても濃い3日間でなんだか1週間ぐらいいた感覚。

幸せです。本当に僕の周りは優しい人ばっかりで、いつも助けられています。

ありがとうございます。

これからも助けて下さい。笑

 

もし、あなたが困っていたら僕のできる範囲で助けられる自分でありたいです。

というわけで、まだまだ遊んでいきます。

 

これからも、よろしくね。

 

CHAN-CHAN.

 

ブログ”関東旅行記1日目”はこちら

ブログ”関東旅行記2日目”はこちら

 

関東旅行記2日目

2日目は、昼過ぎにモソッとアラン宅で目覚めました。

とりあえず遠征した時の僕の恒例、寝起きの頭にビールを流し込んでいざ桜木町駅へ!!笑

 

もともと今日は、横浜の元町とか中華街でライブをしようかなと思っていたのですが、昨夜行ったバーで「観光地だけど土日以外そんなに人がいないよ」っていう貴重な情報を得たので桜木町になりました。

 

そしていざ到着してみると、勧められていた駅前の広場ではなんと警察のイベントが……!!笑

今回は何かと警察に縁のある旅です(これすごい悪い言い方ですね)。笑

 

でも、「これで何も言われなかったら逆に最強じゃん」って思ってしまった僕は警察のイベントの真後ろでストリートライブをしてみることに!!笑

 

結果として誰に止められることもなくストリートライブを気持ち良くやっていると、なんとトリニダード・トバゴ(ハンドパンの原型であるハングの元になったスチールパン発祥の地!!)から来ていたカップルとか、可愛らしい子供とか、またまたたくさんの人に話しかけてもらえました。

その中で1人、ギターを背負った男性がいたので演奏が一区切りしてから話しかけてみると、このケントくんという男性はなんとこれから関内にあるB.B.STREETでライブとのこと!!

このライブハウスは僕がDAMというバンドをしていたときにめちゃくちゃお世話になった、横浜で一番好きなライブハウス。

 

さらに話を進めるとなんと同い年!!

もう、仲良くならない訳がない。笑

ケント(もう呼び捨て笑)も速攻でギターを取り出して、即興でセッションをしました。

めちゃくちゃ楽しかったです。

その様子はTwitterやFacebookに上げているので、是非見てください!!

本当に素晴らしいので!!

僕のFacebookページは”Trash drummer”で検索!!

(しれっと宣伝。笑)

 

 

そんなこんなで、桜木町でのストリートライブの後は今回の遠征の核だったハンドパンナイトを観に東中野驢馬駱駝(ろまらくだ)へ!!

もうこれは、あえて書く必要もないぐらい最高でした。

本当にね、もう、長くなるから書かない。笑

写真だけあげる。僕が満足すぎて変な顔してるけど、写真だけあげる。笑

 

そして身も心も満タンまで気持ち良さと嬉しさと充実感が入りきってヘロヘロになって帰宅しましたTOSA。

 

さぁ、お次は最終日!!

このイベント以外何も予定を決めずに来たのに、明日は2つも予定が入ってるよ~!!

 

みんな優しいな、僕は幸せ者だな。

 

ブログ”関東旅行記3日目”はこちら

ブログ”関東旅行記1日目”はこちら

関東旅行記1日目

先週末は東京や横浜に3日間ほど滞在していました!!

僕の中のメインイベントは12/16に行われた”ハンドパンナイト”というイベントを観に行くことだったのですが、「3日間ぐらいいたらなんか面白いことありそうだな〜」って何も決めずに行ってみると、またまたいつも通りたくさんの人に助けられたおかげですごく楽しかったので日ごとに分けてお話します。

 

どうぞ、ゆる〜く見てって下さい。大したことのない素晴らしい日常です。

 

 

 

東京に着くとまず最初に目指したのは、原宿・明治神宮前。ここは多くのストリートパフォーマーたちが色んなことをしている場所で、僕も数回ここでやったことがありました。

空気がとても気持ちよくて(明治神宮から何か流れてきてるのかな?)、すごく好きな場所です。

 

午前中からやっていると、人だかりが出来たり日本人も外国人もたくさんの人が話しかけてくれたりととても楽しかったです!!

天気も良かった(暑いぐらいでした笑)ので気持ちよく2時間ほどハンドパンの演奏をしていると、向こうから警察官の姿が・・・。笑

大阪でもたまにあるのでそのまま片付けて帰ろうとしたら、なんと誓約書を書かされて拇印も押すハメに!!!!!笑

なんだかとても悲しかったですが、もちろん仕方がないです。

法律や世間の倫理的に見れば間違っているのは僕のようなので・・・。(明治神宮前の歩道ってすっごく広くて、ハンドパンの生音演奏なんてゴニョゴニョ。笑)

だから僕はもう原宿警察の管轄内でやっちゃダメなんだって。笑

ちなみに誓約書は公文書だから撮影はダメで、警察官との2ショットも断られたので、面白い写真はありません。笑

 

 

まぁ、気を取り直してハンドパンを展示販売してもらっているイケベ楽器 ドラムステーション渋谷 パーカッション専門フロア様へ!!

相変わらずたくさんのパーカッションや民族楽器が置いてあって楽しい。

このフロアを任されて好き放題民族楽器を仕入れている可愛らしいスタッフの山澤さんとドラムステーション渋谷さんの様子。笑

ハンドパンがちょうど売れたとのことでしたので、山澤さんのイチオシ商品”アニマルボイス”を持ってもらいました。笑

(どんな楽器か気になる人は足を運んで下さい。笑)

あ、ハンドパンの次回入荷は12/20頃です!!

 

 

その後は再びストリートライブの場所を探しに下北沢へ。

ここでも話しかけてくれる人がいましたが、寒すぎて指が変色してきたので40分ほどでリタイア。笑

 

身体がヘロヘロになったところで、今回の遠征で僕を泊めてくれるIRIE BOYSのアラン宅へ!!

アランは、今年の9/28にハンドパンとジェンベで共演を果たしたぶりの再会。

 

アランと積もる話をたくさんして、彼の働いているバーでまた新しい出会いがありました。

明日はハンドパンナイトだけど、その前に今日集めた情報を元に桜木町駅でストリートライブの予定!!

そして明後日はハンドパンを叩かせてもらえる機会が2つも決まりました。

 

さてさて、まだまだ続きますよ。

 

ブログ”関東旅行記2日目”はこちら

福岡でハンドパンに触れる場所、出来ました。

先週末に福岡に行ってきました!!

現在、僕がやっているハンドパン専用ネットショップ”KUROBO HANDPAN(クロボーハンドパン)”とは別に、大阪アメ村にあるイケベ楽器店 ドラムステーション大阪プレミアム様と、東京にあるイケベ楽器店 ドラムステーション渋谷 パーカッション専門フロア様にハンドパン本体やハードケース、ハンドパン専用のケアオイルを置いてもらっていますが、今回は福岡でハンドパンを置いてくれる楽器屋さんを探すための旅!!

そして、あわよくばストリートライブもと思っていたのでカバンと自分のハンドパンと楽器屋さんに紹介するハンドパンを持ち歩くという暴挙……。笑

移動がめちゃくちゃしんどかった。笑

 

でも、どの楽器店の方もとても熱心に話をさせてくれて、ハンドパンにもすごく興味を持ってくれました。

 

そしてなんと!!お話をさせてもらった結果、福岡県博多区中洲にあるドラム専門店DRUM TRIBE様にハンドパンとハードケースとケアオイルを置いてもらっています!!

DRUM TRIBEさん、ありがとうございます!!

「福岡ドラム専門店 DRUM TRIBE」さんの情報はこちら!!

 

とてもダンディーなおじ様が1人でやっているドラム専門店ですが、オシャレな店内はハンドパンがとても似合いました。笑

福岡や九州など近郊にお住いの方、是非この機会に生ハンドパンを触りに行ってみて欲しいです!!

そして、僕のことを気にかけてくれているみなさん、この情報が少しでも多くの人に伝わるようにブログのシェアなどをしてくれるとめちゃくちゃ助かります!!

 

 

ハンドパンは現在世界中でたくさんのメーカーがありますが、そのほとんどは海外の為、(手作りの楽器としては異例なことですが、)自分で触ることもなく動画だけで音を確認して、英語でやり取りをして、数ヶ月待ってゲット出来るかどうか、という状況です。

不安しかないし、僕は正直もったいないとも(少しだけ)アホらしいとも思っています。笑

まあ、ある程度は仕方がないけど、仕方がないで終わってたら面白くないしね。笑

 

ハンドパンを知っている人が増えて欲しいからストリートライブをして、たくさんの人と話します。

ハンドパンに触ってみたい人が触れるように、たくさんの楽器店さんに展示してもらっています。

 

そしてこの度、ついに福岡でもハンドパンを気軽に見て触れる場所が出来ました!!

もちろん気に入れば購入も出来ます。

少しずつ、一歩ずつ、一人ずつ、一言ずつ、一店舗ずつだけど、もっともっとこの楽器がメジャーになればいいな。

 

そして、福岡では空いた時間を使ってfacebookでだけ繋がっていた福岡在住のフランス人ハンドパンプレーヤーJimmy Braunと会って話をしてきました!!

話せば話すほど、ハンドパンを囲む現在の市場やプレーヤーの在り方に対して感じていることが似ていて、僕はとても力をもらいました。

ありがとう、Jimmy。

きっとこれからもお互いが自分の事を信じて進んでいたら、勝手に交わっていきそうだなと思いました。

 

という訳で、福岡や九州地方の方で、生ハンドパンが、「欲しい!!」「見てみたい!!」「触ってみたい!!」という方がいましたら、是非お気軽に中洲のGate’sという商業ビルにあるDRUM TRIBEを訪れてみて下さい!!

 

泣こーが喚こーが笑おーが黙ろーが。

僕が普段ストリートライブをさせてもらっているのは、大阪・梅田のグランフロントからスカイビルに行く途中にある、通称”梅北地下道”です。

1928年以来、約100年間使われてきた地下道ですが、12/19をもってその大部分が閉鎖され新たな地上の道が使われるようになるみたいです。

 

https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB21H4R_R20C17A9LKA000/

 

とりあえずは残った地下道部分を視察してみたいけど、きっとかなり人が凝縮されるからストリートライブは難しいかもな〜なんて考えたり。新しい場所って言ってもどこかあるかな〜なんて考えたり。

あの場所はなくなったし、この場所はなくなるけど、またどこかで新しい場所と出会いがあったり。

あんなに会っていた人に会えなくなったり、色んな人が声をかけてくれたり。

 

「綺麗な音色を聴かせてくれるのはいいけど、風邪引かないようにね。」って言ってくれた人。目が見えない人が音につられて寄ってきてくれた。「いいもん聴かしてくれてありがとう。」って言ってくれた人。拍手してくれる人。話しかけてくれる人。その場は通り過ぎたのに、後でfacebookでコメントをくれた人。「CD出るの楽しみにしてるね。」って言ってくれた人。ハンドパンをペチペチ叩いてめちゃくちゃ笑顔になってくれた子供。「すげーー!!」って思ったままに言ってくれた人。親を引き留めて聴いてくれた子供。

 

たくさんの人が僕に優しくしてくれます。

本当にたくさんの人が僕と接してくれます。

大阪ももうとても寒くて、なんだか頭の中もこんがらがっていて、やっぱり冬がまだ苦手で、冬になると塞ぎ込みそうになる僕だけど。

ハンドパンを演奏している時はすごく集中出来て、心がとても落ち着きます。

ハンドパンを演奏していると、たくさんの人と話をすることが出来て、喜びを感じます。

 

僕は、たくさんの人が利用する道路で、勝手に演奏をしています。

邪魔だと思う人もいると思います。

あと少し、あの場所で演奏させて下さい。

 

 

僕は、君と同じ様に、特別で自由な道を選んでいる。

誰だってそんなはずだ。

自由に程度はないし、加減もないし、良し悪しもない。

誰だってそんなはずだ。

本来ならそうなんだ。

競い合い高め合うことは必要だけど、人生そのものにまで”差”はいらない。

 

僕は特別で自由で思い通りの”当たり前”を生きていて、君は特別で自由で思い通りの”当たり前”を生きている。

それだけの話にしたいんだ。

本当に、全部大したことじゃないし、全部立派なこと。

それだけの話にしたいんだ。

 

悟る気も死ぬ気もない僕。

一人ぼっちで孤独だなんて、周りにたくさんの人がいるから思えることなんだってようやく気付いた。

 

クリスマスセール始まりました!!!

もう気がつけば12月!!

というわけで、僕が運営するハンドパン専用ネットショップ”KUROBO HANDPAN(クロボーハンドパン)”が立ち上がってから初めてのクリスマスセールが始まります!!

ハンドパン専用ネットショップ”KUROBO HANDPAN(クロボーハンドパン)”はこちら!!→http://hang-drum.info

内容はなんと、全商品!!全商品ですよ!!!!25%OFFというとても太っ腹(サンタさんだけに笑)なセールです!!

4種類のハンドパンも、ハンドパン専用のハードケースも、ハンドパン専用ケアオイルも、そしてなんと、ハンドパンとハードケースとケアオイルがセットになっている”セット商品”は、すでにおトクな価格に割引しているのに、そこからさらに25%OFFになります!!

これは、ジョーダン抜きで本当におトクです。

是非この機会に、誰かのために、自分のために、”クリスマスプレゼント”としてハンドパンを手に入れて欲しいです。

セール期間は12/1(金)〜12/25(月)まで!!!

ハンドパン専用ネットショップ”KUROBO HANDPAN(クロボーハンドパン)”はこちら!!→http://hang-drum.info

 

 

僕ね、クリスマスっていうイベントが大好きなんですよ。笑

「カップルがイチャコラするための日だろ。」とか「お店や施設が儲けるために毎年無理やりやってるだけじゃん。商業主義の波にまんまと乗せられやがって。」とかそんな声どーーでもいい!!!笑

 

なんか色んな所がキラキラしていて、家でもお店でも色んな場所でクリスマスツリーが飾ってあって、誰かが誰かにそれぞれの意味合いを込めたプレゼントを渡したり、そのために頑張って探したり、サンタさんとかトナカイとかジンジャーブレッドマンとかクリスマスケーキとか七面鳥とか!!!!

何歳になってもクリスマスソングが聴こえてくるとすごく幸せな気持ちになります。笑

 

だから僕は『クリスマスセールやります!!』ってみんなに言えるのがすごく嬉しいです!!

声を大にして、『ほら!?クリスマスだよクリスマス!!サイコーだね!!楽しいね!!』って言えるのが嬉しいです。笑

いつも、僕の活動に目を通してくれているみなさん、僕の思いがインターネットの中で体現された日本初のハンドパン専用ネットショップ”KUROBO HANDPAN(クロボーハンドパン)”を見てくれている皆さん、本当にありがとうございます。

どうか、僕からのささやかな感謝の気持ちを大っきなセールに乗せましたので、サイコーのクリスマスを過ごして下さい。

よろしくお願いします。

 

ハンドパン専用ネットショップ”KUROBO HANDPAN(クロボーハンドパン)”はこちら!!→http://hang-drum.info

CD発売決定とPVの話!!!

1週間ぶりのブログです!!

もう朝は布団から出るのが億劫になるし、夕方には暗くなるし、かといって本格的な冬でもないから毎日服装に悩むこの頃です。笑

 

さて、この間のブログでかなりサラッとした形での発表になってしまいましたが、(詳しい日はまだ決まってないけど2018年1月目標で)僕自身の初となるCD発売が決まりました!!

徐々に情報を譲渡していくので、上機嫌で常時お待ちください。笑

 

というわけで今回はそのCDに関するお話なのですが、CDの中からとりあえず2曲をPVという形で発表するにあたって、撮影をしていました!!(”とりあえず”と言ったのは、僕の中では全曲映像作品も作りたいと思っているからです。笑)

 

1つの曲は”boredom weekend”という曲で、実はこの曲は6/6に設定されている”楽器の日”にちなんで「ハンドパンをもっと知ってもらおう」と思ったときに作った映像で使用している曲なんですが(下記YouTubeさんしょー!!)、この時点ではまだ半分も発表していません。

なぜなら、この曲には本来ドラムもついていて、ドラムとハンドパンを僕が1人で演奏している曲だからです。

と言うわけで、PVも僕がハンドパンを演奏していたり、ドラムを演奏していたり、はたまた僕と映像を撮ってくれたMISA_NIPPONなりのboredomなweekend映像を使った作品になる予定です。

めちゃくちゃオシャレでカッコいいものになるからめちゃくちゃ期待しておいて下さいね!!笑

 

 

そしてもう1つは”trasarenu”という曲で、これは構想からの期間で言えば1年以上を費やした作品です。

PVは全編紙芝居で、ストーリーを僕が考えて、絵は僕の大好きな尊敬する友人が描いてくれました。

僕の意識としては、”曲”と”曲名”と”ストーリー”と”紙芝居”、全てが揃って1つの作品となっているものなので、本当に是非見て欲しいと思っています!!

こちらもめちゃくちゃ期待して下さい!!

ハードルガンガン上げていきます!!笑

 

 

本当ならもっとやらしい感じで写真とか使ってチラ見せしていきたかったんだけど、撮影に必死すぎて忘れていたので文章多めで説明しました。笑

そんな訳で、僕のCDはもちろん、PVも楽しみに待っていてくれると嬉しいです。

みんなを飽きさせたくないし、僕は楽しみたいし、みんなも少しだけ楽しみがあるって思ってもらえると嬉しいです。

 

絵を描いてくれたきたむらえりも、映像を撮ってくれたMISA_NIPPONも、僕はすごく尊敬していて信頼している友人だから、彼女たちが自慢できるような僕であり、彼女たちが自慢できる映像になってほしいです。

 

 

MISA_NIPPONの愛猫・のりちゃん。めちゃくちゃ可愛いのに僕になつかない。笑

200

今回でなんと・・・・・

 

僕がブログを始めてから200本目になります!!!

 

すげー!!って自分で思います。笑

一昨年から始めて、約2年間で200本なので、年間100本ペースですね。

3~4日に一回はブログを更新していることになります。

 

そして、僕は大体一回のブログにつき1000文字を目指しているのですが、基本的に少し伸びちゃうので1,200字/ブログだとすると・・・

 

!!!!!240,000字!!!!!

に、にじゅうよんまんじ・・・!!!笑

 

大学の時に提出した卒論が20,000字程度だったから、卒論の12倍の分量ですね。笑

(ちなみに僕は、“関西大学文学部総合人文学科比較宗教学専修卒業”なんですが笑、卒論のテーマは「遠藤周作の『沈黙』と旧約聖書『ヨブ記』に見る神の在り方」みたいな内容です。稚拙だけど頑張りました。キリスト教徒ではないけれど、今でも追求したいテーマです。笑)

 

それにしてもたくさん書いてきたんだな〜。

ハンドパンのこととか、映画のこととか、僕の心情の吐露だったり、北海道や台湾や滋賀県や東京とか色んな所にハンドパンと一緒に旅をした話だったり。ハンドパンを通じて出会ってきた人たちのこととか、僕の旧友の話とか。

適当に書いているように見えるかもしれませんが、いつも僕なりに考えて書いています。

一つ一つの内容をちゃんと覚えているぐらいには。

 

 

始めは、というよりも僕自身がブログを始める前は「ネットで自分のブログ書くなんてダセエし寒いよ」って正直思っていたんですが、”自分の活動をより多くの人に知ってもらうためには不可欠だ”と思ったので嫌々始めたようなものでした。笑

でも、僕は元々本を読むのが好きだし、文章を作り出すのが好きなんです。

だから言いたい言葉とかたくさん出てきて、今だってブログを書くときはあんまり迷うことなくスラスラと出てきます。

ワクワクワンダーな毎日を過ごしていると(きっと考え方一つだけど、僕の人生はすごく平凡で、すごくドラマチックです)、書くネタに困ることなんてないし。笑

 

でも、やっぱりここまで書き続けることが出来ているのは”読んでくれている人がいる”ってことを僕が知っているからかな。

ブログの管理ページでも分かるんだけど、直接会った人(始めて会う人も、久しぶりに会う人も、よく会う友達も笑)に、「ブログ読んでるよ」って言ってもらえるから、「書こう!!」って思えます。

200本目を記念して、改めてお礼を言わせて下さい。

 

いつも僕のブログを読んでくれて、僕のことを気にかけてくれて本当にありがとうございます。

 

どうしようもない僕ですが、これからもハンドパンと僕の脳みそと手と足を使って、そしてもちろん多くの人の助けを借りて、面白いことをどんどんやっていこうと思っていますので、「まだかよ、面白いこと」って思っているアナタも、どうかもう少し僕に気をかけてやって下さい。

 

これからもよろしくお願いします。

 

今日のブログは、僕からみなさんへの感謝です。

歩いては刺激を受け、止まって消化し、”僕の形”として出て行く。うんちみたい。笑

タイトルはふざけてますが、たまには真面目にハンドパンの活動報告でも。笑

最近、実はハンドパンを背負ってちょこまかと色んな所に行って色んなことをしていました。

全然サボってないし飽きてないし、むしろやりたいこととか理想の形がクッキリと見えてきているこの頃です。

 

まずは、二日間ほど使ってハンドパンのレコーディングをしてきました!!

レコーディングということは・・・??

期待しておいて下さい。新しいPVも発表していくし、初めてのCDも作ります!!!!!

あ、なんか思ってたよりもサラッとした発表になっちゃった。笑

大阪の芸術創造館という、素晴らしい名前の素晴らしい建物でサウンドエンジニアの友人とあーだこーだ言いながら作っていました。

きっと、とても可愛くてカッコいい音源になります。

もちろん、僕の曲詩もライナーノーツとして入っている予定です。

 

あとは、11/11(土)に大阪の中津高架下にある倉庫で開催された”ハンドパンで遊ぶ会in関西&ハンドパン・アサラト・ファイヤーパフォーマンスライブ”共振””に遊びに行ってきました!!

8月末に東京で開催されたハンドパンイベントにも遊びに行っていたのですが、関西で”遊ぶ会”が開かれたのは初めて!!

たくさんのハンドパンとたくさんの奏者、たくさんのハンドパンに興味がある人が集まるとても楽しいイベントでした!!

ハンドパンの原型であるHANGを開発したPANArt社の最新作であるHang BalやHang Gedeといった、日本ではまずお目にかかれない楽器を触ったり、

見たことがない形のDing(真ん中の凸部分)を持ったハンドパンに出会ったり、

見たことがない楽器を演奏してみたり(元はアフリカの楽器で、これは自作したらしいです)、

とても刺激的でした!!

分かっていたけど、SNSだけでは限界があって、その場で初めて繋がることが出来た人もたくさんいて本当に楽しかったです!!

初めて喋るのに「SHUさんですよね?ブログたまに読んでます。」って言ってもらえたのも嬉しかったな。(「たまに」っていうのがミソですね。笑)

 

“遊ぶ会”の後に続けて開催されたライブでは、ハンドパン奏者の家原大輔さんと柏HANGさん、アサラト集団の鴨印振族、そしてパフォーマーのJonasunと、みなさんとても気持ちよかったです。

Jonasunのパフォーマンスは本当にすごかった。彼の熱意と思いがダイレクトで伝わってくる感動するパフォーマンスでした。ジャンルは違うけど負けてらんないね。

 

 

 

まだあります。笑

昨日は、兵庫県加古川市の”秘密の場所”にてthe cavesのしょうまくんと一緒にフィールドレコーディングをして遊んでいました!!

フィールドレコーディングとはその名前の通りで、車の音や風の音、人が歩く音など普通のレコーディングでは絶対に入らないように配慮する、いわゆる”雑音”すらも味方につけて全て一発撮りで丸々パッキングしちゃうレコーディングです。

僕としょうまくんが演奏をするときはいつも即興でフィーリングでやるので、そこに入っている”音”は全てその場で作られたその瞬間にしかない”音楽”です。

さて、どんな風に完成するのか僕もまだ聴いていないのですが、きっと素晴らしいものになっているでしょう。

みなさんにもいつか発表出来ると思います!!

 

 

ほら、たくさん報告出来ることがあったでしょ??笑

全部大切なんです。僕にとっては。

 

アタマツカッテカンガエルコトモ、アシウゴカシテアルクコトモ、ストリートライブスルコトモ、ブログカクコトモ、レコーディングモ、レンシュウモ、ダレカトシャベルコトモ、ヒトトアウコトモ。

 

だから僕は大切なことしかやってません。

少し時間がかかっちゃうこともあるけど、それは”必要だから”時間をかけているんです。

別に誰に言い訳しているつもりもないけど、これからどんどん面白くなっていくから、みなさん僕に期待していて下さい。

 

 

と、大見栄を張ったところで今日は終わり。笑

きみから世界へ、あなたから僕へ。

本当に時間が経つのって早いですね。笑

僕は普段からあまり”数字に囚われたくない”と思っているので、なるべく時間とか日にちとかを気にしないようにしているのですが、それは結局”気にしないように意識している”ことなので、人一倍数字に縛られて生活しているような気がします。

見たくないものに限って目がそっちを向いてしまうあの現象ですね。笑

 

 

この間、僕の”strange present”というPVに出演している友人MISA_NIPPONが、大阪の御幣島にあるよだもちという和菓子屋さんで写真展を開いていたので見に行ってきました!!

(今日は写真も多いつもりだからあんまり大きな声で宣伝しないけど、”strange present”というPVすごく良いのでまだ見たことがない人は見てみて下さい・・・。笑)

誘ってもらったときに『和菓子屋さんで写真展!?』って思ったのですが、よだもちという和菓子屋さんはすごくおシャレで、あんまり大きくはないんだけど可愛くまとまっている素敵なお店でした。

お餅もすっごく美味しかったです!!店内でも食べれるようになっていて器まで可愛い!!

あ、これ別に頼まれて宣伝してるわけじゃないよ?笑

許可は取ったけど、僕が勝手によだもちさんの話をしています。笑

 

そして、肝心のMISA_NIPPONの写真展は、とーーてーーもーー良かったです。彼女の写真は何度も見たことがあるのですが、こういった写真展として彼女が自分で選別したものだけがピシッと飾られている状態で見るのは初めてだったので、勝手に少し緊張しました。笑

僕の周りに、写真を撮る友達ってあんまりいなくて(ライブカメラマンとかならいるし、ネットを開けば綺麗で”独特な”写真なんていくらでも出てくる時代だけど)、好きな写真家なんてロベール・ドアノーとウィリアム・クラインぐらいなんだけど、彼女の写真はすごく好きです。

もちろん感想や思うことは人それぞれだけど、彼女の写真は、すごく”人への愛がある”ように感じます。

何気ない風景の写真なら、その風景の中に人の暖かさの残滓を僕は感じるし、人を撮っているなら、彼女の感性を通した”その人の一番美しいところ”がよく出ているように感じます。

本当に勝手なことを言いますが、『うまくせかいとなじめない彼女が、自分なりにせかいへ愛を表現している』ような写真が多くてすごく好きです。

 

あ、ちなみに光が反射して見にくいけど僕の写真もありました。笑

 

一通り見終わった後は、僕とMISA_NIPPONと、またまた僕の”life, like this.”というPVで即興でピアニカを演奏してくれたYATANI UMECOの三人で、お店の前で撮影会をしたりして遊びました。笑

(あんまり大きな声では言わないけど、”life, like this.”はこれ。ハンドパンと歌とグラスとピアニカ。酔っ払ってるけど楽しそうだよ。笑)

 

そして写真展の翌日は、ザ・クロマニヨンズを見にBIG CATへ!!!

僕は、一つのアルバムをのぞいてクロマニヨンズの全アルバムのリリースツアーに行っているんだけど、ヒロトはいつもMCではフザけたことしか言わないのに昨日は『長くやっても、短くやっても楽しかったら(ライブは)一瞬で終わっちゃうんだよ。でも”つまんねーな”って思われるよりいいよね。人生みたいなもんだよね。長く生きても、短く生きても、楽しかったら一瞬なんだよ。』って言っていて、カッコ良過ぎて倒れるかと思いました。

 

 

 

 

あ、話し過ぎた・・・。笑

最後まで読んでくれた人、あわよくばPVを観てくれた人、いつも応援してくれている人、ありがとうございます。