突然、何かに引っ張られるように台湾へと行ってきた。
“引っ張られる”というよりは、”押し出された”感じだった。
ボールを詰めた筒の片方からポンプのように押し出すと
反対側のボールが飛び出る
そんなオモチャが昔あったな。
僕が初めて台湾に行ったのは
2016年の2月。
今から3年と9ヶ月前だ。
その時は、ハンドパンを手にいれてまだ数ヶ月しか経っていなくて、
“度胸試し”として台湾へ足を運んだ。
空港で親切にしてくれたお姉さんも、
ストリートで話しかけてくれた大学生も、
会えなかったけど、
英語も通じない中で無理やり伝えて
初めて演奏したレストランは
そのままだった。
前回、僕がずっと演奏をしていた
西門町は、少し居心地が悪くなっていた。
観光地化がさらに促進された挙句
全てが飽和して、
誰も楽しんでいないのに
“楽しさ”を強要してくるようだった。
でもこれはきっと、
僕が年を取ったからだ。
3年と9ヶ月もあれば、
僕も、街も、人々も、
変わっていく。
跡形もなく変わることだって
可能なぐらいに。
西門町を出て僕が向かったのは、華山1914という場所。
日本統治時代に建てられた酒造工場がずっとほったらかされていて、
最近オシャレスポットとして復活したみたい。
剥がれたレンガもそのままに、
裏にある広大な公園では
たくさんの人々や犬が
とても気持ち良さそうにしていた。
人と話をしたくなった
ハンドパンをもっと演奏したくなった
あれは、熱意なんてものじゃなかった。
使命の方が近いけど、もっと濁っていた。
落ちない壁のシミに向かって、
ひたすら雑巾をかけるような。
小さいシミだし、
目立たない所なのに。
せめて、拭くなら
洗剤とかを使えば良いのに。
そんなことを言われながら、
ただ愚直に拭き続ける。
なんだか
汚れが
ひどくなっているような
気がする。
誰に聞いても、
変わりはない、と
言われるけれど。
錯覚だとしても
現実だ。
僕が旅の時に毎回持っていく本
村上春樹の『中国行きのスロウ・ボート』
その中に、こんな一節がある
「僕の中国は僕のための中国でしかない。あるいは僕自身である。
(中略)
地球儀の上の黄色い中国。これから先、僕がその場所を訪れることはまずないだろう。それは僕のための中国ではない。
(中略)
それは僕のための場所ではない。僕の放浪は地下鉄の車内やタクシーの後部座席で行われる。僕の冒険は歯科医の待合室や銀行の窓口で行われる。僕たちは何処にも行けるし、何処にも行けない。
(中略)
友よ、中国はあまりに遠い。」
さよなら、台湾
また、いつか